

クリーピングタイム 満開です!
ふうねのクリーピングタイム、満開です。とても綺麗に咲いています。 あこーる(B型)のみなさんでふうね敷地内の空きスペースを利用して、畑を作っています また、マリーゴールドも植えました。そちらの様子も今後、紹介していきます。 記事作成日:2020/4/21


就労継続支援B型事業 あこーる ゆず加工の紹介
あこーるでは、ゆずジャムの材料のゆずを加工する仕事をしています。 その様子をころーれで取材しました。ころーれ利用者Sさんの記事を紹介します。 『あこーる』のみなさんは、毎日朝から夕方まで、時には土曜日も出勤しながら仕事をしています。 今回取材した仕事は、ゆずジャムを作るための下ごしらえの作業と、お土産のお菓子の箱折りの作業です。 ゆずジャムの下ごしらえの作業は、事前の衛生管理(作業着・帽子・マスク・手袋)をしっかりしておくのはもちろんですが、わたしが一番印象に残ったことは、みなさんがとても真剣に一つの作業に向き合っている姿でした。 ゆずジャムの下ごしらえの作業は大きく分けて5つあります。 1. ゆずの果肉についているわたやすじを取る。 2. 果肉についたたねを取り除く(小さなたねがついていないかチェックします)。 3. 果肉をざるでうらごしする(この時も果汁の中にたねが混ざっていないかチェックします)。 4.うらごしした果汁を400グラム計量しジッパーつき袋に入れる。 5.冷凍保存し、ゆずジャム製造者に納品する。 このように一つ一つの作業が非常に


就労継続支援事業B型 あこーる紹介
多機能型事業所ふうね内には就労継続支援事業B型「あこーる」があります。 「あこーる」はフランス語で調和や和音という意味です。いろいろな音色を奏でる、心地よい施設になるようにという思いからつけました。利用者も職員も一緒に、心地よい施設になるように活動しています。 「あこーる」では、こんにゃく製造販売、箱折り、DM作業 ビルメンテナンス、ゆず加工などの仕事をしています。 以前、こんにゃくができるまでの様子を紹介しました。 今回は,ゆず加工の様子をこのサイトの「知る」で紹介したいと思います。 是非、ご覧下さい。 冷凍ゆず 記事作成日:2020/ 4/ 28


クリーピングタイム 咲き始めました!
2020 年4月14日、 ふうねの玄関先のクリーピングタイムの花が咲き始めました。 4月16日 日に日に、紫の小さな花が広がっています。お天気のいい日は、きれいです! 作成日:2020/4/16


ネットショップで こんにゃく販売しています!
多機能型事業所 ふうねで作っている「こんにゃくなんにょ」 こんにゃく5袋セットです。味は人気の一味、ゆず、青のり、よもぎ、白です。 生地づくり、こね担当、袋入れ担当、洗い物係・・・利用者とスタッフが丁寧に、みなさんに「おいしいね!」と喜んでもらえるように一生懸命、作っています。 ネットショップで是非ご覧下さい。 このホームページの知るでは、こんにゃくなんにょができるまでの紹介をしています。そちらも見て下さい。 記事作成日:2020/4/3


2020年度スタート!ころーれ3年目です。
春らしくなってきました! といいたいところですがまだまだ寒い「ふうね」です。 でも、桜、花壇の花、たんぽぽも咲き始めて春を感じています。 開所当初にころーれの環境整備として、玄関前の花壇にクリーピングタイムの苗を小分けにして植えました。 昨年は小さな紫の花がたくさん咲きました! 毎日見ていると気づかないことがありますが、季節の移り変わりの中で、少しずつ広がりながら、花を咲かせていく草花からたくましさ、力強さを感じます。 2019年 春 2018年 春 ほんとに小さかった苗が、1年たってきれいな花を咲かせていたので、驚きました。 2019年 夏ごろ さらに広がり、青々としています。春になるのが楽しみでした。 2020年 春 待ちに待った花が咲き始めました! また、花が咲いていく様子をみなさんにご紹介していきます。 記事作成日 2020/4/2