

コスモス咲きました!
10月の終わり、多機能型事業所ふうね玄関前に植えられているコスモスがここ数日の温かさで満開となりました。 このコスモスは、夏の終わりにあこーるのみなさんが苗から育てたものです。少し背の低い品種ですが、白・ピンク・濃いピンクのおなじみの色の花が可愛らしく咲いています。 これから季節が進み、徐々に寒くなってきますがこういったかわいらしい花を見ると少しこころが落ち着く気持ちになりました。 記事・写真 ころーれSさん 記事作成日:2020/10/29


さつまいも 収穫祭しました!
ふうね農園で収穫した「さつまいも」をゆでて食べました! 自分たちで育てた「さつまいも」はやっぱりおいしいですね。 このブログの「知る」で紹介していますので是非、ご覧下さい! 記事作成日:2020/10/22


さつまいも収穫祭!
ふうね農園で収穫したさつまいもをゆでて食べました! 「焼きいも」を計画していましたが、天気予報で雨だったので、 のんびり「紅白歌合戦」のDVDを見ながらさつまいもを食べよう!ということになりました。 ほくほくのおいもの味は? 「おいしかった!」ということでした。 2班にわかれて食べたので、待っている間、「昭和の演歌」を聞きながら待っていた 大先輩たちもいました! 久しぶりにゆっくりした時間でした。 今年はふうねの行事と一泊旅行が中止になりました。 毎年11月に企画していた「こだままつり」も中止になり、いつもと違う秋になっています。 楽しみな行事が中止になったのは残念ですが、安全に楽しめる方法を考えながら、季節を感じられる催しができたらと思います。 記事作成日:2020/10/22


「こんにゃくなんにょ」カレー味のレシピ紹介!
「こんにゃくなんにょ」新商品カレー味のレシピを募集しました! その中から今日は、法人内の事業所(障害者福祉サービス事業所 おおぎの里)の職員が考えた「カレーこんにゃくのスタミナ炒め」を紹介します。 みなさんも是非お試し下さい! カレーこんにゃくのスタミナ炒め 材料 ・カレーこんにゃく ・みりん ・牛肉 ・砂糖 ・にんにくの芽 ・ネギ・白ごま ・塩 ・胡椒 ・ウスターソース 作り方 1. カレーこんにゃく、にんにくの芽を食べかず大きさにカットする。 2. フライパンにオリーブオイルを引き、牛肉、にんにくの芽、カレーこんにゃくを炒めていく 3. 塩、コショウを適量入れてさらに炒める 4. ウスターソースを適量入れて炒める 5. 完成 記事作成日:2020/10/19


ふうね農園 さつまいもほり!
今週、ふうね農園のさつまいも掘りをしました! 大きなさつまいもがとれました。 次は、焼きいもかな? 楽しみです! 記事作成日:2020/10/16


さつまいも 育ってます!
ふうね農園のさつまいも。そろそろ収穫も時期です。 先週、芋ほりを計画していましたが、雨で延期となりました。 ころーれでは、芋ほりの様子を取材しようと思っていたのに・・・残念でした。 さつまいもが育っているのかな? 気になったので少し土を掘ってのぞいてみました! ころーれ利用者Sさんの記事を紹介します。 本日、ふうね農園にて利用者みなさんが楽しみにしていましたさつまいも掘りは、雨のため残念ながら順延となってしまいました。 記事を書きましたわたしも楽しみにしていましたが自然が相手なので仕方がありません。 この雨でさつまいもがさらに大きくなることに期待したいです。 なお、お天気が良くなれば収穫する予定となっています。収穫当日の写真も載せてまいりますのでもう少々お待ちください。 記事作成日:2020/10/14


ころーれ・ころーれ オリジナル製品発売しました!
ネットショップ 「ころーれ・ころーれ」でオリジナル製品を発売しました! ころーれオリジナルコットンバックとキャンパスバイカラートートバッグです。 是非、ご覧下さい。 デザインは、ふうね利用者の方が、創作活動で描かれたものです。今後も オリジナル製品を販売していく予定です! 記事作成日:2020/10/13


ころーれ体験実習 折り紙作品紹介
ころーれへ体験実習に来られた方に、折り紙の作品を作ってもらいました! 切り紙、立体作品など素敵な作品です。 作品紹介の写真を撮り、記事も書いてもらいましたので紹介します。 写真撮影は、ホームページやネットショップの運営のプログラムで、お世話になっている株式会社アルファスの方に教えていただきました。 バラ:色は赤を使ってバランスよく見えるように丁寧に折りました。 ハート:自分で作った折り方で折っています。綺麗に見えるように折りました。 ねずみ:耳の丸い感じと体の立体な感じをだせるように折りました。 切り紙(花):綺麗に見えるように細かいところまで丁寧に折ったり切ったりしました。 折り紙は折る時にしっかり折筋をつけて角と角を合わせて折れたらしっかり押さえると綺麗に作れます。 切り紙は折る時に綺麗に折れていると上手く作れます。切る時は線を書いてからゆっくり切ると上手くいきます。 この折り紙作品は、「見る」にアップそています!そちらも是非ご覧下さい! 記事作成日:2020/10/13


木工作業 もうすぐ倉庫が完成します!
木工作業で取り組んでいた倉庫づくり。もうすぐ完成します。木材を切って、ペンキを塗って5カ月ほどかけて作っています。 雨漏りなどしないか、最終のチェックをしています。 写真は、ころーれ利用者Sさんです。 記事作成日:2020/10/5


ふうね農園 秋だより!
ふうね農園では、ごぼう、にんじん、だいこん、さつまいもを育てています。 水やり、草引きなど頑張っています! さつまいもは大きく育ち、いもほりを計画中です! また、ブログで報告します! 写真は、ころーれ利用者Sさんです。 ま 記事作成日:2020/10/5


ころーれ紹介 カタログ等 封入作業
ふうねでは、地域にある「株式会社ハートフルワニ電化」様からカタログ等の封入の仕事をいただき、月に1回、1000セットほど納品をしています。 「あこーる」と「ころーれ」で協力しながら作業に取り組んでいます。 ころーれ利用者Sさんが封入作業で気をつけていることを記事にしました。紹介します。 わたしたちは、カタログ等の封入作業を行っています。わたしがこの作業で気をつけていることを紹介します。 ①白黒印刷チラシを折るときに力を入れすぎない(インクが広がり汚れないために)。 ②見本通りにきっちり入れる。 ③そろえるときにカタログの金具に気をつける。 ⓸封をする前に必ず袋の空気を抜く。 ⑤テープ接着面に触れない。 ⑥貼るときは上部に少し余裕を持たせる。 以上のことに注意をしながら、期限内に納品できるよう作業をしています。 初めて封入作業をしたときは、きっちり折ることが難しかったですが、今はできるようになりました。スピード、リズムも考えながら作業をしています。 封がリズムよくできた瞬間は、気持ちのよい感覚になります。 記事作成日:2020/10/2


タペストリーが完成しました!
あこーるの創作活動で挑戦していたタペストリーが完成しました! 網目をそろえながら、間違えないよう気を付けて編んでいきました。 間違えてしまったときには、ほどいてやり直しです。 二色使って編む模様はとても大変だったようです。 苦戦しながら、とても素敵なタペストリーが完成しました! このサイトの「見る」で作品を見ることができますので、是非ご覧ください! 記事作成日:2020/10/1