

就労移行支援事業「ころーれ」について
「就労移行支援事業」とは、社会に出て働きたいと就職を希望する障害者の方に、働くための知識・能力の向上、職場実習、就職活動、生活・仕事に関する相談などの支援を行う事業です。 仕事が長続きしない方、コミュニケ―ションが苦手な方、就職したいけどどうしていいかわからない方、発達障害の方、引きこもりの方など、その方に合わせたプログラムを考えています。 集団が苦手な方は、個別プログラムから始めることもできます。 また、必要に応じて精神障害者保健福祉手帳の取得や障害者年金の申請についてもサポートしています。 ころーれプログラムはこのホームページの「ころーれころーれ」をご覧ください。 プログラムの一貫として、運営法人である社会福祉法人おおつ福祉会の自主製品を集めたセレクトショップ“ころ一れ•ころーれ”の運営業務を実習プログラムに組み込んでいます。 このウェブサイトの各製品の紹介や撮影、ブログの更新もおこなっています。 就労移行支援業ころーれでは、見学・体験実習を年間通して受け付けています。 ご相談・見学・体験実習をご希望の方 「就労移行支援事業ころーれ」について


2022年 夏季物品販売のお知らせ
日頃は、多機能型事業所ふうねの諸活動に対しまして、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 きょうされん滋賀支部では、毎年県内事業所の商品を集めたオリジナルカタログ 「お花畑」を作っています。今年も夏季物品販売を行います! 社会福祉法人おおつ福祉会からは、 社会就労センターこだまの「おおつ光ル君クッキー4種セット」(1600円) 多機能型事業所ふうねの「柚子味噌&こんにゃくなんにょの詰め合わせセット」(2500円送料込み)を販売しています!是非ご覧下さい! 記事作成日:2022/6/27


ネットショップ 商品写真撮影
ころーれ・ころーれのホームページ制作やネットショップ運営でお世話になっている 株式会社アルファスの外部講師の方と商品の写真撮影を行いました。 昨年度は、コロナ禍でZoomを使っての打ち合わせが続いていましたが、久しぶりに ころーれに来ていただくことができました。直接お会いすることができてよかったです。 ころーれ利用者 JRNさんは、今回の写真撮影で学んだこととして、【写真の撮り方・写真の角度・人との関わり方】などをあげてくれました。 写真の撮り方もですが、次の撮影のための準備や後片付けなど作業をスムーズの進めるために 声をかけ合いながら取り組むことは貴重な体験となりました。 休憩時間には雑談を楽しみながら和やかに写真撮影がすすみました。 近々、ネットショップで売り出す予定です。そのときは、是非見て下さい! 記事作成日:2022/6/24


7月 給食献立 紹介
7月は世界の料理はタイのパイナップルライスにキーマカレーをかけたタイ風カレー 郷土料理は埼玉県の味噌ポテトと静岡県国清寺発祥の国清汁です。 7日は七夕ちらし寿司! 21日には今年も土用丑でうな丼です! 7月メニューを見た利用者のJRNさん、「豪華メニューですね」と楽しみにしておられました。 記事作成日:2022/6/23


ころーれ ふうね内実習
就労移行支援事業 ころーれで、訓練の1つとして、ふうね内で実習を行っています。 メンテナンス・事務作業を中心に作業を行います。 事務所での打ち合わせから始まり、いつもとは少し違う緊張感の中で取り組んでいます。 今回行った2日間の実習で、改めて、得意なこと、苦手なことがわかったと、実習を行った 利用者の方が振り返っていました。 定期的に実習を入れていきながら、就職活動をすすめています。 記事作成日:2022/6/16


嬉しい 来客
3月までころーれを利用していて、4月から就職された方が先日事業所に来られました。 就職して2か月。新しい仕事や生活にも慣れてきたとのことです。久しぶりのころーれにも 懐かしい、帰ってきたような感じがすると話しておられました。 表情からもいいスタートをきれたことが伝わってきました。 ころーれ利用者に、就職に向けてのアドバイスや質問をする時間をとりました。実際の仕事現場のお話が聞けるので、たくさん質問がでていました。 一緒に訓練をしていた仲間は、久しぶりに出会えて嬉しいと話していました。 うまくいっているときも、そうでないときも、何かあれば、いつでも話に来ることが できるころーれでありたいと思います。 記事作成日:2022/6/2