

ここから始まるわたしの未来
ころーれ利用者Sさんの記事を紹介します。 今までわたしは、多機能型事業所ふうねにて就職にむけてさまざまなプログラムをこなし、同様に様々な経験をさせていただきましたが、このたびとある企業の面接を受け、この4月から就職することが決まりました。 思えば、ここでお世話になってからいろいろなことがありました。自分の思い通りにならずに苦しみ、また人との関係を築くことができずしんどいなと感じることもありましたが、こういう思いをしたからこそここまでたどり着くことができたのだと思います。 これから仕事をして「よし、これで自信をつけて頑張れる」と思ったとき、何か新しいことを始めてみたいと考えていますが、その時が来るまではこの先のわたし自身と向き合いながら仕事を頑張りたいと思います。 記事作成日:2022/2/25


棚の組み立て
以前に作った「棚」を今回4つ組み立てることにしました。消毒液などを置くためのものです。 ころーれ利用者JRNさんの感想を紹介します。 一つ目の作った時の感想 最初の時の感想はとりあえず頑張ってみようと思いました。最初は面倒だけどかなり時間があるからその時間までに終わらせれば、楽勝でしょと思っていました。 いざ、その【棚作り】作業をやってみるとこれがかなり大変でした。何が大変だったのかと言いますと説明書にも書いてある通りなのに何回も同じところで間違っていたり、それが数十分くらいあったので、特にこれといった【ノコギリ】危険な工具を使う作業はなかったのにも関わらず、かなりの時間を費やしたなと思いました。 しかしながら自分は間違って良いからとりあえず、この任された【作業・仕事】は終わらそうと思いました。その時、作業を進めると1時間半以上かかりましたが、何とか自分自身の力で終わらせることが出来ました。【やっと終わったんだな】という達成感・【ようやく1日が終わった】という疲労感・本音などありましたが、その日のうちに終わって良かったなと思いました。 二つ目以降


3月 給食献立紹介
3月の給食献立紹介です。ころーれ利用者Sさんの記事を紹介します。 ~3月の給食メニューから個人的なおすすめ~ 毎月幅広いメニューで利用者や職員に好評の給食でありますが、3月の給食献立が決まりました。そのなかでわたしが個人的におすすめするメニューを紹介します。 一つ目は、3月3日の桃の花寿司です。この日はひな祭りであり、野菜の緑、錦糸卵の黄色、桜でんぶのピンクといかにも春らしい一品ですね。各家庭や地域よって具の種類が異なると思いますのでとても楽しみです。 二つ目は、3月4日のチキンパルマという少し聞きなれない料理です。どのようなものなのか調べてみると、この料理はオーストラリアの主要都市であるメルボルンのパブで出されるご当地メニューで、薄めの衣のチキンカツの上にトマトソースとトロトロのチーズがのったものだそうです。何だかパンにはさんで食べると絶対に美味しいのではないでしょうか。わたしは毎月のメニューを見て、これを考えて決める人ってどんな人なのかな。ちゃんと栄養バランスを考えて決めないといけないので大変だなぁと思いました。 記事作成日:2022/2/1


「伊香立の杜」木輝の絵画作品を公開しています!
このホームページの「伝わる」の中に「伊香立の杜」木輝(ここ)絵画作品を公開しています。 「伊香立の杜」木輝では週1回造形クラブに取り組んでいます。 メンバーはみんな造形クラブが大好きで「今度はいつクラブがあるのかな、何をしようかな」と楽しみにしています。それぞれ自由に思い思いの表現方法で制作しています。 是非そんな個性豊かな作家さんたちの作品を「これは何を描いた絵なのかな?どのように制作したのかな…」と想像しながらお楽しみください。 記事作成日:2022/2/4